ライフプランニングの手法と手順【FP試験勉強中、現役FPの方向け】

f:id:t-shock:20201023064344j:plain

ライフプランニングとは生涯の生活設計の事。その人が望む、結婚、車や自宅の購入、出産など、顧客の生活状況や環境の変化を予測して、その時に必要な資金をどのようにやりくりするか考える事です。ライフプランニングは、お金の面で、できる限り損をしないように人生を歩むためにとても重要な役割を果たします。

お金のプロとしてアドバイスをし、ライフプランを設計するお手伝いをする事が、フィナンシャルプランナーの主の業務となります。ここでは、ライフプランニングの手順と手法について解説します。

 

こんな方におススメの記事

・フィナンシャルプランナー(FP)の資格取得のために、フィナンシャルプランニングの手順と手法について学びたい人。

・フィナンシャルプランナー(FP)として活躍している方で、フィナンシャルプランニングの手順と手法を改めて基礎に戻って用語などの確認したい方。

 

ライフプランニングの6つの手順

ライフプランの策定には6つの手順で行います。具体的な6つの手順は下記の通り。

①顧客との関係確立とその明確化

FP業務の内容の説明や報酬について明確にしておきます。

②データ収集と目標の明確化

 質問紙や面談による収入や支出、本人の趣向などの情報収集を行います。

 定量的情報・・・収入・支出等数値化できるデータ

 定性的情報・・・顧客の性格や価値観など数値化できないデータ

③顧客のフィナンシャル状態の分析と評価

下記の様な分析方法で、希望するライフプランが実現できるか分析を行っていきます。

分析方法

内容

キャッシュフロー分析

顧客の現状収支から住宅取得、老後の生活プランなど数値化されたライフプランを織り込んで分析を行う。

個人バランスシート分析

顧客の現状の資産内容と負債内容そして資産と負債のバランスなど分析を行う

保障分析

顧客のパーソナルリスクやファミリーリスクについてライフデザインとライフプランに基づいて分析を行う

税金分析

顧客の支払っている税金に対して節税の余地がないかといった視点から全体的な分析を行う

分析・評価の際に用いる表

フィナンシャルプランナーがライフプランの分析・評価を行う際に用いる表にライフイベント表、キャッシュフロー表があります。

 

ライフイベント表・・・顧客のライフイベント(顧客やその家族の将来の予定や計画)を時系列で表したもの。

例えば、自分が30歳の時に結婚するから200万円の支出、5年後に子どもが幼稚園に入学するため準備金として15万円支出など、大きな支出が想定されるイベントを洗い出します。

 

キャッシュフロー・・・ライフプランをもとに、今後の収支状況や貯蓄残高を資産し、表にしたもの。

記入する項目は、年間の収入、支出、年間収支、財蓄残高。収入は可処分所得(年収から所得税・住民税・社会保険料を控除したもの)を把握することが必要。

 

個人バランスシート・・・個人バランスシートは企業の貸借対照表を個人にあてはめたもの。現時点での世帯の預貯金や株式、家などの資産と、住宅ローンなどの負債のバランスを把握するするために作成します。

個人バランスシートは常に変化するものであるので、定期的な見直しが必要です。

 

④プランの検討・作成と提示

問題があれば対策を立て、そのプランを提案書にまとめます。

 

⑤プランの実行援助

保険の加入や金融商品の購入など実行の援助を行います。その際に、プランは顧客の利益を優先する事が求められ、自社商品を無理に押し付けるようなことがあってはなりません。

 

⑥定期的な見直し

家族の状況や経済状況などの変化に応じ、定期的に見直します。

係数(数値の算出に用いる)

ライフプランニングをするにあたり、係数を利用すると、計算が簡単になるため、係数の定義を理解して、計算に活用できるようにしましょう。

終価係数・・・現在価値を将来価値に換算する際に用いる係数。現在手元にある元本を複利運用した場合、一定期間後にいくらになるかを求める際に使う

 

現価係数・・・将来価値を現在価値に換算する際に用いる係数。複利運用により所定の金額を得るためには現在手元にいくら必要か求める際に使う。

 

資本回収係数・・・現在手元にある元本を複利運用しながら一定期間で切り崩した場合、毎年いくら受け取る事ができるかを求める際に使用する係数

 

年金現価係数・・・一定期間にわたり複利運用をしながら一定金額を受け取るためには現在手元にいくらあればよいかを求める際に使用する係数

 

年金終価係数・・・複利運用をしながら一定金額を毎年積み立てた場合、一定期間後にいくらになるかを求める際に使用する係数

 

減債基金係数・・・一定期間後に一定金額を得るためには毎年複利運用でどれだけ積み立てれば良いかを求める際に使用する係数。